月別アーカイブ: 2013年6月

彼女が「ヌードモデルになる」と言い出しました。

★★★★★★
7月7日(日)に男女の話し方セミナー開催!
http://ameblo.jp/iota-s/entry-11548211201.html
★★★★★★

ちょっとしたわがままやマイペースな態度は魅力的に見えることもありますが、度が過ぎるとただの身勝手。「働き女子の人生相談ルーム 恋と仕事のキャリアカフェ by 五百田 達成」にも「彼氏が突然仕事を辞めてきた」「ふたりで貯めた結婚資金を使ってしまう」など、交際相手の自分勝手な行動に頭を抱える女性が相談に訪れます。

教えて!gooで、こんなQ&Aを見つけました。

「交際相手が美術のヌードモデルになることについて」

■彼女の裸体が写真に撮られ、書籍化!?

質問者は21歳の男子学生で2歳下の彼女との交際歴は1年半程。

「今、彼女は、知り合いから美術のヌードモデルになるよう、誘われているとのことで、本人は結構乗り気です。具体的には、美術学校でクロッキーのモデルになって、写真も撮り書籍化もされるとのことです」彼女の裸体が書籍として残る事に抵抗を感じる反面、自由奔放な彼女を思うようにさせてあげたいと、気持ちは揺れ動きます。

「とりあえず反対の意思を彼女に伝え、その後の彼女や私の心境の変化等を勘案して、どうしていくか決めたいと思いますが、いかがでしょうか」と問う質問者に対して、

「もうこれは、彼女にヌードモデルはやめて欲しいと率直に言うしかないです。こんなものに理由など要りません。嫌なものは嫌なんだと。この気持ちを伝えれば、彼女は質問者様を取るかヌードモデルを取るかの二者択一になりますので、どちらか決めざるを得ないことになりますから、彼女が質問者様をどれほど大事に思っているのかが自ずと分かるということです」(noname#144293さん)

「好きな女性の裸体が公然と曝される事にたいしての男性としての苦痛を訴えつつ、我がままとはわかっていてもやめて欲しいと、お願いするしかありません」(noname#159989さん)

と、彼女を説得するべきとの意見がある一方で、

「若く美しい裸体をとどめておきたい。女性に限らずとも望むことでは?決していやらしいポルノ映像に出たいと言うわけではないのでしょう。ちっとも恥ずかしいことではないとおもいますよ」(noname#178467さん)

「彼女がヌードモデルになるのを阻止するというほど、相手の行動を拘束しようとするなら将来、結婚するつもりだと伝える必要があるようです」(bagus3さん)

など、自由にさせるべきだとの回答も。質問者は、

「とりあえずの結論は、『やめた方がいいんじゃない』くらいに反対して聞かなければ、止めないこととしようと思います」

と今後の方針を決めたようです。

■したくないのにしてしまう束縛、嫉妬。。。

好きな相手だからこそ、こうあって欲しいと期待したり、つまらないことで嫉妬したり、自分の考えを押しつけたり、そして勝手に落胆したりするものです。全く違う人間同士、少し許したり、諦めたり、ごまかしたりしながら、二人にとってちょうどいい具合を探っていくより他ないかもしれません。

◆連載サイト 教えて!ウォッチャー
http://oshiete.goo.ne.jp/watcher/

☆働き女子のための人生相談ルーム 恋と仕事のキャリアカフェ☆

http://cafe.iotatatsunari.com/

$五百田達成 オフィシャルブログ

◎面白くてためになる! おうちで学べるDVDシリーズ
http://cafe.iotatatsunari.com/shop/dvd.html

◎自分の価値観をチェック! おうちでできる簡単ジブン診断
http://cafe.iotatatsunari.com/shop/

☆首都圏以外の方には、チャット(スカイプ)相談も!!☆
!

7月7日(日)に話し方セミナー開催!

定期的に行っている、
塚越友子さんとの話し方セミナー。

次回は7月7日(日)、七夕の日に開催です。

今回は初心にもどって、初級編。
気になっていた方、雰囲気が分からず躊躇していた方、ぜひご参加ください!!
「人見知りを治すきっかけをつかみたい」という方、必見です。

ーー

初対面の相手、緊張のほぐし方、異性の気持ち・・・
「なぜか人を惹きつける人の話し方」【初級編】セミナー【男女限定10名】

昨年に開催した会話セミナー【初級編】
参加できなかった方の要望に応えての第4回開催です。

テレビ・雑誌で人気講師ふたりによる、プレミアムセミナー! 「異性とうまく話せるようになりたい!」「もっといろんな人と仲良くなりたい!」と心から願う男女に、コミュニケーション&恋愛のプロが徹底指導。参加者同士のワークショップを通じて、自然な男女交流も生まれます!

■対象
「初対面の人にも緊張せず話したい」
「異性と上手にコミュニケーションしたい」
「職場・クラスなど集団に溶け込みたい」
と願う方
※男女限定10名。今回のセミナーの特性上、恐縮ながら運営サイドで申し込み内容を検討させていただきます。

申し込みはこちら!
http://www.tc-counseling.com/article/14262463.html

■3つの特長
●テレビにも出演している人気講師(男・女)による真剣アドバイス
講師は、話題の「ナカイの窓」(日本テレビ)「Rの法則」(Eテレ)をはじめ、anan・Rayなど女性誌、president、R25など男性誌でも人気恋愛カウンセラーふたり。男性と女性両方の視点からアドバイスを受けることで、異性との会話術が飛躍的に向上します。「これまでいろいろなセミナーに出てみたけれど、なかなかうまくならない・・・」という方にオススメです。

●ワークショップ形式で上手になるまで実践
テーマは「理論&実践&実践」。「最低限これさえ気をつければ」というコツを段階的にレクチャーしつつ、そのたびに実際に異性とのロールプレイを繰り返し体と頭に染みこませます。
※「小手先のテクニックを学びたい」「楽して上達したい」という方は、申し訳ありませんがご遠慮ください。

●和やか&熱い雰囲気の中での男女交流
参加される方は、コミュニケーションや人間関係について誠実なオトナの男性・女性(※)。心の動きについて一緒に学び、実際に会話セッションを繰り返す中で、自然な交流が広がります(セミナー終了後は懇親会も予定)。価値観の近い友だちや、異性の知り合いを作りたいという方にもオススメです。

とくに懇親会は、一日学んできた成果もあって、どんな人見知りの方でも毎回楽しく交流されてます♪

※今回のセミナーは参加者限定のプレミアムセミナーとなっております。運営サイドでお申し込み内容を検討させていただきます。悪しからずご了承ください。

これまでの模様はこちらからチェックできます!
http://ameblo.jp/iota-s/entry-11320837532.html
                            

■日時
7月7日(日) 10時~17時
※終了後は懇親会も予定しています。

■会場
都内
※参加される方には、詳細を別途お伝えします。

■参加費
おひとり25,000円
(すでに初級編に参加したことがある方 おひとり10,000円)

※教材費込み/懇親会費別
※参加される方には、口座をお伝えしますので事前のお振り込みをお願いします。

申し込みはこちら!
http://www.tc-counseling.com/article/14262463.html

■内容(予定)
Step 1 「私の話し方の何がイケないの?」
苦手に思っているポイントをチェック。それぞれの目標を定めます。

Step 2 会話を始める&続けるための「話の聴き方」
自然に話しかけ、無理なくラリーを続けるためのコツをアドバイスします。

Step 3 会話を広げるための「質問力」
会話の公式を理解することで、”もう一歩深い話”に持っていくテクニックを学びます。

Step 4 会話が弾むための「心のそなえ」
初対面の人と知り合って、雑談を楽しみ、好印象を与えるまでを体感しましょう。

※各Stepとも、
心理学に裏づけられた「理論」
分かりやすくてためになる「エピソード」
講師ふたりによる「実演」
参加者同士による「ロールプレイ」
を交えながら、楽しく・まじめに・上達するまで、行います!!

※これまで何千何万という恋愛・出会い・男女の相談に応じてきた講師ふたりが、新たに編み出したオリジナルメソッドが目白押し。盛りだくさんで大変かもしれませんが、身につけば必ず上手に話せるようになりますので、がんばってついてきてください!

■申し込み方法

・氏名
・年齢
・性別
・メールアドレス
・携帯電話番号(当日の連絡先)
・勤務先
・既婚/未婚
・今回のセミナーで何を学びたいか/なぜ申し込んだのか

をお送りください。運営サイドでお申し込み内容を検討し、受講していただける方には別途ご連絡を差し上げます。

申し込みはこちら!
http://www.tc-counseling.com/article/14262463.html

■申し込み締め切り  2013年6月28日(金)

■講師紹介

●塚越友子(つかこしともこ)
心理カウンセラー

「ナカイの窓」(日本テレビ)準レギュラー「私の何がイケないの?(深夜版)」(TBS)レギュラー、「ホンマでっかTV」(フジ)「たけしのニッポンのみかた」(テレビ東京)「Rの法則」(NHK教育)出演ほか、雑誌anan・non-no・with・Rayなど女性誌、president・R25など男性誌と心の闇に切り込む心理分析と実践的な解決策に定評があり各メディアへの出演多数。

東京女子大学大学院社会学修士号取得(社会心理学)。電通・テレビ東京勤務後、銀座でホステスに転身。一流文化人を多数接客し、相手の欲求を察知し接遇する話法を極め人気NO.1となる。
過労から内臓疾患を患い、薬の副作用による鬱を発症。心理療法により回復するも、学術理論のみの相談員が多いことに気づき一念発起、自らカウンセラーとなる。具体的な行動指針を助言する独自施術により、解決率94.5%を誇る。

水希名義の著書に「昼間は心理カウンセラー 銀座No.1ホステスの心をつかむ話し方」(こう書房)、「元銀座No.1ホステス&現役心理カウンセラーが教える 彼の心を動かす「話し方」」(廣済堂出版)など。※新刊を5月20日発売「辞める前に読む!今日から使える職場の深層心理。人間関係の不満がなくなる、わりきりテクニック32」(世界文化社)
http://www.tc-counseling.com/

●五百田 達成(いおた たつなり)
作家・カウンセラー

東京大学卒業後、角川書店、博報堂、博報堂生活総合研究所を経て独立。「コミュニケーション心理」「恋愛・結婚・仕事」を主なテーマに執筆・講演を行う。“日本一女心のわかる男”として、メディア出演多数。米国CCE, Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。 著書に13万部を突破した「特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ」(クロスメディア・パブリッシング)などがある。

http://www.iotatatsunari.com/

申し込みはこちら!
http://www.tc-counseling.com/article/14262463.html
!

情報は「取り入れる」よりも「捨てる」ほうが大事

日ごろテレビやインターネットを見ていると、いろいろなニュースが目に飛び込んできますよね。それを見ていて気分が暗くなってしまうこと、ありませんか?

たとえば、老人の孤独死を扱ったドキュメンタリーを見ていて、自分と重ね合わせて胸が苦しくなったり。たとえば、恋愛や結婚をテーマにしたバラエティを見ていて、ケラケラ笑いながらも心がひやっとしてしまったり。

このほかにも、あふれかえる情報の洪水にぐったりすることってありますよね。

そうした情報の多くは炭酸飲料のように刺激的に作られているので、寝ぼけた頭をシャキッとさせたり、怖いもの見たさでちょっと見る分にはいいのですが、心が「わっ!」とプレッシャーを感じて、ぎゅっと縮こまってしまいがち。

気持ちをゆるめるためには、そういった添加物たっぷりの情報から心を守ってあげることが大事になります。

嫌なこと、気持ちが落ち込むようなニュース・情報は、積極的に切り捨てましょう。名づけて「情報の断捨離」です!(寝る前に怖い映画を観ないようにするようなものです)

たとえば、朝の身支度のときにテレビを流さない。
たとえば、通勤の車内では中づり広告を見ない。ケータイサイトも見ない。小説でも読んですごす。
たとえば、夜のインターネットは制限時間を決める。

「いち早く情報を取り入れないと乗り遅れる」だの、「幅広くアンテナを張るように」だのといった言葉に踊らされず、自分の心に気持ちのいい良質な情報だけを取り入れましょう。同じように、社内のうわさ話が好きな同僚、「~したほうがいいよ」と深刻ぶってアドバイスしてくる知人とも、なるべく関わらないようにしたいですね。

本当に大切なことは、そうした情報の中にはありません。そもそも、その情報が正しい保証なんてどこにもないのです。それよりは、”情報酔い”から心を守り、うるおいのあるしなやかな状態に保っておくほうが、幸せのためには何倍も得策です。

情報なんて、その気になったらあとからどうとでもなるのですから!

■連載サイト ローリエ(excite)
http://www.excite.co.jp/News/laurier/author/iota/

一瞬で幸せ本能がめざめる 心のゆるめかた/中経出版

¥1,365
Amazon.co.jp

◆速報! 7月7日(日)七夕の夜に、
大人気・話し方セミナー(初級)開催決定!!!
!