カテゴリー別アーカイブ: コミュニケーションコラム

ほんとうにあった、こわいけど、ありそうな話。

みなさん、このブログを携帯で読んでますか?PCで読んでますか?

最近聞いた、まあまあ驚きの話を。

とある携帯小説が、本として出版されることに。

出版社がこれまでの原稿をゲラ(試し刷り)にして、その紙の束を、作者であるその女の子に「チェックしてください」と持っていったところ、

「紙に書いてある文字、そんなに読めません」と。

慌てた出版社が、「ならばPCで」ということで、ノートPCにゲラのレイアウトを入れて、作者に渡そうとしたところ、「PCでも無理です。携帯に送って下さい」と。

結局、一冊分の原稿をまるまる携帯に送信し、作者は携帯の画面上でチェックし、そのまま無事に本は出版されたそうです。

えー、今年はおめでたい年男(36歳)であり、小さい頃から本が友達で、最初の就職は出版社、いまでも入稿した原稿がゲラになってくるとウキウキとうれしく、コンビニで雑誌の立ち読み(買えって話ですが)が欠かせない僕としては、「ひ、ひぇ~~」という話なのですが、考えてみれば、全然ありそうな話です。

世のお父さんたち、マスコミたちが「最近の若者の活字離れ」などとしたり顔で言っている内に、事態はとんでもないところまで来ているようです。

・・・あれ。この話、もしかしたら、驚きでもなんでもないですか??あれれ???
!

農業体験に行ってきます!

田舎時間というNPO団体の友人の誘いで、

来週末、石川県穴水町に農業体験に行ってきます。

まだ寒さが残っているのではと心配ではありますが、

手と体を使って土や農作物と格闘することを楽しみにしています。

現在、農作業は、ロハスブームと原始回帰の流れを受けて、

ちょっとしたブームになっています。

また、農作業実習は、純粋に気持ちがいいだけでなく、

カラダを使って、段取りよく共同作業することが求められ、

また、ダイレクトに価値観や考え方に影響を与えることから、

現在、企業研修などでも続々と導入されています。

ちなみに、その友人とは、GCDFキャリアカウンセラープログラムで知り合いました。

なにかの資格を取ることの意味は、こうした気(価値観)の合う友人と知り合うことなのでは、と、

考える日々です。

http://www.inakajikan.com/
!

割り勘カップルとカシオレ男

現在発売中の雑誌「広告」(博報堂刊)にて、

男性と女性の垣根がなくなっているという趣旨の特集が組まれ、

そこにコメントを寄せています。

テーマは「割り勘カップル」と「カシオレ男」。

旧来的(バブル的)な男らしさ価値観と、現代的(プレーン)な草食系男子的価値観の、

ちょうど板挟みで育ってきた35歳(団塊ジュニア)としては、

こうした、日々の生活における男らしさ・女らしさの発露と、その功罪については、

自己弁護も含めて思うところが多く、つい熱く語ってしまいました。

どうぞご覧ください!!
!