カテゴリー別アーカイブ: コミュニケーションコラム

定番回帰・温故知新。

現在、

マーケティング業界では、

目新しいものよりも安心感を求める定番回帰の動きが活発化しています。

ロングセラーが再びブレイクするなどのケースが、後を絶ちません。

無駄な出費を嫌う消費者たちが、

少しでも「外れ」を引きたくないというディフェンシブな志向が、

この背景にあるとも言われています。

結婚や恋愛でも、卒業から数年経ち、

いろいろな男性を見たあと、

「改めて、大学時代の友人を見直してみた」という女性の話はよく聞きますよね。

価値観や生まれ育ちにずれの少ない、古くからの友人との結婚、

これからますます加速するかもしれませんね。
!

アメリカのピザ、日本のラーメン。

NYに長く住んでいた友人曰く、

「アメリカにおけるピザと、

日本におけるラーメンは、同じ立ち位置」なのだそうです。

こだわって美味しいものを食べようと思えば、いくらでもお店はあるけれど、

普通にそこら辺のところに入っても、そこそこおいしいB級グルメ。

家庭でお母さんが忙しいときに、「それで済ます」というところも似ている、と。

いろいろ異論もありそうですが、

ピザは本来イタリア発祥、ラーメンは本来中国発祥、

というところも、なんとなく似ていて不思議な説得力があります。

この話は10年前ぐらいに聞いたのですが、

それ以来、

ハリウッド映画の中で、家族が宅配ピザを食べているのを見ると、

「ああ、ラーメン」と思うようになってしまいました。

スパイダーマンが、華麗にピザの配達をしている姿は、

「来来軒」とか書いてあるおかもちを振り回すヒーローのように、思えたり。

ドキュメントや映画にもなるほどの、

ラーメン修業物語(さまざまな具材で出汁をとったり、麺を打ったり)に比べて、

ピザのほうが、食べ物の成り立ちとして簡単に見える(乗っけて焼くだけ?)ところも、

どことなく日本とアメリカの食文化を象徴しているようにも??

さ、少々こじつけがひどくなってきたところで、

終えたいと思いますが、

こうした、「~~における~~の見え方・意味合いは、

~~における~~と似ている」というなぞらえ話は、

ときとして乱暴な理解につながることもありますが、

個人的にとても好きです。

みなさんの中でそういうものって、ありますか??
!

明けましておめでとうございます。

みなさん、明けましておめでとうございます!

良く晴れた元日というのは、

気持ちがシャキッとします。

寒さが厳しいぐらいがちょうどいいようですね。

ところで、

生放送ってなんだろうと、

この時期のテレビを見ていると必ず思わされます。

普段は録画派ですが、

こういうときぐらい、と思って、テレビをライブで眺めるのですが。。。

普段見ているテレビ番組(おもにバラエティ)が面白いとしたら、

その面白さの何パーセントぐらいが、

編集、アレンジ、効果のおかげなのか。

新年早々、

そんな小難しいことをブツブツとつぶやきながらも、

ついついダラダラとテレビをみてしまうのも、

日本のお正月の趣きでありましょう。

ーーーーーーーーーーーー

年末年始にまとめ読みしたい、コラム一覧はこちらから!

◆日経ウーマンオンラインにてアクセス数No.1コラム!!
「時事恋愛~社会派目線で斬る女子の恋模様」

◆まったく新しい、診断コラム!
「仕事と恋のバランス講座 こんな時、どうする?」

◆気になるテーマについて、みんなの意見をまとめ読み!
「教えて!ウォッチャー」
!