カテゴリー別アーカイブ: 生き方コラム

お金を増やす3つの方法。

先日の女子会で、

会計事務所にお勤めの女性から聞いたお話です。

お金を増やす方法は大きく分けて3つあるそうです。

1、稼ぐ
働いて、お金を得る
→原始的であり、直接的。職人気質の人に向いている

2、節約する
出ていくお金を減らす
→好きな人は好き。コツコツと。専業主婦に向いている

3、増える仕組みを作る
株とか、投資とか、ビジネスとか
→不労所得。なにもしなくてもちゃりんちゃりんと入ってくる工夫を考える

この3つは
どれが偉くて、どれがオススメということではありません。

好き嫌い、向き・不向きがありますし、
自分の関心が向くものをやったほうがいいでしょう。

僕自身は、

1が好きで、2は普通、3は苦手

と分かっています。
どうやら、大変なお金持ちにはなれなそうです。。。

みなさんはいかがですか??
どれが好きですか?

(こんな話で盛り上がる女子会、恋と仕事のキャリアカフェぐらいでしょうね~)
!

5/14 キャリアセミナー by 齋藤めぐみさん

今回はぐっとまじめに、

お仕事・転職・キャリア寄りのセミナー紹介です↓

http://ameblo.jp/megumi-saitou-career/entry-10862401830.html

長年の友人であり、
個人のキャリアカウンセラーとしてはとっても著名な、
齋藤めぐみさんが、これからの働き方やキャリア・スキルについて、
分かりやすく教えてくれます。

彼女自身、数年前に東京を離れて伊豆へ移住。
その後も元気に、家庭と仕事とライフワークを両立されている、
パワフル&キュートな方です。

5月病の新社会人や、
これから就職を考えている学生の方にもオススメですよ!!

ーーー

3月19日のセミナーを泣く泣く延期しましたが、

5月14日は開催いたします!ので、是非、

参加頂けるとうれしいです。

http://ameblo.jp/megumi-saitou-career/entry-10771217300.html

震災前後でキャリアプランに対する考え方や

人生で何を優先とするのか・・・という価値観が

変化している方も多いのではないでしょうか?

そしてその中でも変わらない自分の想いや

意思、実現したいことなどを改めて感じている方も

いらっしゃると思います。

とはいえ今回の震災による環境の変化は大きく、

ソニーなどでは夏休みを2週間という報道もなされ、

サマータイム導入などの話も出てきています。

短時間で質の高い仕事が求められるでしょうし、

働き方自体の見直しも必要となると私は思っています。

そんな中で、みなさんご自身がどんなキャリアを

選択していくのか、今、どんなスキル、経験を

積むことが大事なのか、ぜひ一緒に探求したいと思っています。

ぜひお越し頂けますとうれしいです。

~~~~~~~~詳細~~~~~~~~

○日時:2011年5月14日(土)10:00~17:00(受付9:45~)

○場所:マイスペース 池袋西武横店4号室(予定)

○地図:http://www.ginza-renoir.co.jp/myspace/msbb002.htm

○料金:一般6,000円、学生3,000円(税込・フリードリンク代込)

○定員:12名(最低催行人数:8名)

○お申込み:下記のメールアドレスに
5月14日セミナー申し込みと記載の上、ご連絡下さい。

お名前、ご連絡先を明記して下さい。

career@megumi-saitou.jp

!

イメージを修正しない。

大脳生理学の考え方によると、

・大脳で描いたイメージ通りにトライし、

・失敗を重ねることで、小脳に回路が通じて、

初めて、ある運動ができるようになるそうです。

ポイントは、失敗を重ねること。

そうすることで、正しい道が見えてきます。

さらに大事なポイントは、

一度の失敗でイメージを修正しないこと

失敗すると、ついへこんでしまい、

「あ、もう少しこっちか」

「こんどは、もうちょっとこうしてみよう」

と、当初のイメージを変えてしまいがち。

そうすると、そのたびにイメージ(設計図)が変わるので、

いつまでも正しい回路は作られないわけです。

失敗は永遠に続き、そのうち、うんざりしてモチベーションが落ちていきます。。。

(「もうやめた!! 向いてない!!」)

恋愛でも、似たようなことが言えると思いませんか?

デートや恋愛で一度失敗すると、つい、

「今度はもう少し、こうしてみよう」

「次の人には、違うアプローチをしてみよう」

と手を変え品を変え、ついつい袋小路に。

ある人に対してうまくいった方法が、

別の人にうまくいくとは限りません。

大事なのは、自分がこういう恋愛をしたいというイメージ。

それをブレさせないこと。

そして失敗を重ねること。そこから学びすぎないこと。

ただひたすらにそのイメージに集中すること。

もちろん、運動生理学と、

恋愛では違う点も多いはずですが、

ついつい右往左往してしまいがちな方は、

参考(お守り?)になさってみてください!
!