カテゴリー別アーカイブ: 生き方コラム

うまくいったことをなぞらない。

先日、

催眠療法を取り入れたカウンセリングを行っている方と話し、

いろいろなことを学びました。

とくに話のポイントとなったのが、集中力。

俗にゾーンとか、無意識に体が動いちゃう状態というか、

そういうものです。

恋愛でも仕事でも、

合コンでもデートでも、

集中している状態だと、勝手にうまくいきます。

この状態は、頭であれこれ考えていない状態。

その方の言葉で印象的だったのが、

・うまくいったことをなぞろうと思っている時点で集中できていない

・毎回挑戦するほうがうまくいく

というもの。

僕自身、

過去のうまくいったイメージにしばられて、

「あれ? あれ? こんなはずじゃ」ということが、

よくあります。

以前にも似たようなことを書きましたが、

改めて「そうだよなあ」と感じ入った次第です。

心と体と頭。奥が深いです!

11月19日のセミナーでは、

こんなアプローチのお話もしてみたいと思います。

★★★★★★全国各地で「ゆる心女子」が増殖中!★★★★★★

一瞬で幸せ本能がめざめる 心のゆるめかた/五百田 達成

¥1,365
Amazon.co.jp

★★★★★★11/19(土)は心のゆるめかたセミナー★★★★★★
!

パイロットの条件。

最近、

来年から航空会社のパイロット職として働く(内定)学生と

話す機会がありました。

パイロットというと、昔のイメージだと、

目がよくて、全身健康体で、頭もよくて、

というイメージがありますが、

現在はなんと、普通に矯正視力で1.0(だったかな?)あればだいじょうぶだそうです。

航空力学の知識や、操縦技術や、

空へかける熱い情熱も必要ありません(もちろん、それはあったほうがいいでしょうが)。

実際、会社側が、

「操縦できるようには、こちら側で訓練しますから」

と太鼓判を押してくれたとのこと。

学部も、文学部を初めとする文系の学生が多いそうです。

では、なにがポイントか? 何がパイロットの条件か。

それは、意外にも、人柄。

もっと言うならば、

安定した気持ち・感情、

ぱにくったりてんぱったり、キレたりしない人格、おおらかな気持ち、

それが要求されるそうです。

なるほど! と思いました。

これだけいろいろな作業がオートメーション化されていると、

実際、パイロットの仕事ももはや、

レバーを操作するタッチうんぬんよりも、

正確に計器に数字を入力できる冷静さ、

ということを、別の人から聞いたこともあります。

さまざまな場面で、

感情的な安定が求められています。

肉体労働、頭脳労働に加えて、感情労働という言葉もあります。

常に人と接しなくてはならない、高度ストレス社会の中で、

論理的な頭脳や、タフなスタミナもさることながら、

いやなことをやり過ごせるメンタル、

気持ちをなるべく安定させられる肝っ玉、

かんしゃくを爆発させないゆとり力、

そうしたものが、職種・性別を問わず求められていて、

一見、高度な技術職に見えるパイロットにも

それがあてはまるということ。

それはもちろん、

人づきあい、ひいては恋愛においても同様です。

パイロットに求められる条件、

それはすなわち、現代のオトナに求められる基礎的なチカラ。

確かに「そういう人にこそ命を預けたい」と思わされる、

ちょっといい話でした。

※もちろん、これは、すべての航空会社に言えることではありませんし、

彼のバイアス、僕自身のバイアスがかかったものであることを、

悪しからずご了承ください。


というわけで、そう、つまりは、
誰しもが、心をゆるめる必要があるということ。
「心のゆるめかた」、全国書店にて絶賛発売中です!!

一瞬で幸せ本能がめざめる 心のゆるめかた/五百田 達成

¥1,365
Amazon.co.jp

!

終わらないものはない。

先週後半には、

締め切りをたくさん抱えて、

「終わるのかな・・・」とブルーになっていたわけですが、

ふたを開けてみれば、結局いつものようになんとか終わり、

心配は杞憂に終わりました。

終わらないものはないのです。

つらいことも、たいへんなことも、

暑い夏も、血の出るような失恋も。

そうやって、

「ま、どうせ終わるし」という変な自信を身につけていくことが、

人生には大切なのかもしれません。

・・・ところで、この丹念に降り続く雨は、

いつかちゃんとやむんでしょうかね(いやなことではないので、いいのですが)。

というわけで、

お盆明けのブルーマンデー、がんばっていきましょう!!

【9月15日 待望の新刊が、発売されます!!】
!