カテゴリー別アーカイブ: 生き方コラム

社会の中で楽しく生きていくための4つの方法。

7月10日 朝日新聞 be 「悩みのるつぼ」
からの紹介です。

回答者はおなじみ、
鋭さと冷静さが持ち味の、岡田斗司夫。

今回の悩みは、女子中学生のクラス内の立ち位置について。

「派手」「2軍」「陰キャラ」と、
序列がはっきりしているクラス。
一番地味な「陰キャラ」に甘んじている
相談者は、なんとか楽しく生きていくための方法を尋ねています。

彼女に向かって岡田斗司夫が示した解決策は、4つ。

・自己改造
自分の趣味やスタイルを変えて、派手なキャラになる

・社会改造
こんなクラスは間違っている!と生徒会に立候補したり、
先生に訴えたり、愚痴を言い合ったり。

・環境変化
家庭とクラス以外に所属できるグループを見つける。
塾でも習い事でも、スポーツでもネットでも。

・逃避
中学が終わるまでひたすら我慢。

彼がオススメしているのは、3つめの「環境変化」です。

これは、男性・女性問わず、
人と社会生活を営むオトナにとっても、
大変ためになる、具体的な解決策(と分類)のように感じました。

ぜひ紙面あるいは、下記サイト(要登録)にて、
全文を読んでみてください。

https://aspara.asahi.com/blog/ArticleList.do?siteId=ff80808126d71c7d0126fdb6e3d806b5
!

ひとりでなんでもできるということ。

先日ご紹介したさとうめぐみさんは、
「1日1ワクワク」を勧めてらっしゃいます。

「一日一善」ならぬ、一日にひとつワクワクすることを作ろうというもの。

韓流ドラマのDVDを見るでも、
アイスを一口食べるでも、
ほんの小さなことでいいのですが、
その行動には条件があって、

・安価でできること
・ひとりでできること
・その日のうちにできること

だそうです。

いかがでしょう?
たしかにこれがあると、毎日が少し楽しくなりますよね。

さとうさんの手帳術には、
これをプランして書き留めるステップもありますよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、この3つの条件のなかでも、

・ひとりでできること

というのはとても大事なことだと、僕は思います。

人生は孤独と縁のバランスです。

「すべてひとりでできる!」と思い上がるのはよくありませんが、
「ひとりだとなんにもできない!」というのは考えもの。

「ひとりに慣れてしまうと、彼氏ができない」
なんてことを言う人がいますが、それは迷信や都市伝説の類。
ひとりで時間を過ごすことが苦にならないひとは、
芯がすっと通っていて、男性からも魅力的に映ります。

最低限の生活と1日1ワクワクぐらいは、
ひとりでできたいものですね。

ちなみに、僕の1日1ワクワクは、
朝食を食べながら見る録画しておいたお笑い番組
(アメトーーク、さまぁ~ず×さまぁ~ずなど)です。

スケジュール変更などで、
期待した番組が録画されていないと、
せっかくワクワクと起床したのに、
朝からなんだかリズムが出ないなんてことも。
困ったものです。

みなさんの、1日1ワクワクはなんですか??
!

メール相談更新:「転職活動に迷いが・・・」

HP「恋と仕事のキャリアカフェ」

メール相談を更新しました。

この機会にぜひ、ご覧ください。

「五百田さん、こんにちは。仕事について相談です。

全く違う職種に転職したくて、働きながら学校へ通い資格もとったのですが、いざ転職活動をして、あれ?私こんな仕事をやりたかったんだっけ。。と思って一時中断しています・・・」

→続きを読む。
!