カテゴリー別アーカイブ: 大学生向けキャリアコラム

先を見ない。

先日、東大ドリームネット主催による、第6回交流会に参加しました。

交流会への参加はこれで3度目になるのですが、夢と希望に満ちあふれた学生の話を聞くだけでなく、それぞれのキャリアを築いてきたOBのみなさんの道のりを聞けるのも、この会の醍醐味のひとつです。

なかにひとり、こんな方がいました。
理系の大学院から迷うことなく博士課程へ進学。博士号を取得すると、もうその研究は済んだとばかりに、そのとき関心のあったシステム系の会社に就職。さらに、数年後には司法試験に合格(「会社員経験が合格のバネになった」と分析されていました)、現在は法曹界で活躍されています。

われわれ(とくに受験勉強慣れしてきた”要領のいい”人間)は、つい、これまでやってきたことを無駄にしないように、また、先々につながることを今しようと考えてしまいがちです。継続が途絶え、道がまっすぐ伸びていないことが、とても怖いのです。
またその姿勢は、「努力の結実」や、「先を見通した慧眼」、また「将来のための我慢」などの言葉と共に、周囲から奨励もされてきました。
上記のキャリアについても、「迷走している」「一貫してない」と揶揄する向きもあるかもしれません。

ところが、その方の、「そのときそのときのことを、淡々と精一杯行う」という姿勢はなにかもう悟りの境地なほどに、すがすがしいまでに気負いがなく、純粋に感銘を受けました。

その場には、「博士課程に進んだら将来職に困るのでは」と躊躇する院生も多くいましたが、その方は「小学校は6年間、中高は3年ずつ。だれもそこに疑問をもたないでしょう?同じように、私にとって研究とは5年間やるものだった。2年弱で満足のいく研究はできそうもなかったし。だから、迷いはなかった」とおっしゃいました。
さらに、「ああそういえば」というように、「さまざまなデータを解析取捨選択し結論を導き出す研究の過程は、さまざまな証言を解析し真実を導き判断を下す現在の仕事に、結果としてつながっているかもしれない」ともおっしゃいました。
なによりも、その方は現在の、マイペースに仕事を進められるスタイルや仕事の意義に、満ち足りた幸せを感じているようでした。

「結果として」。
この言葉には多くの意味が含まれているように思います。

”最善”の就職をしようと躍起になっている学生に向けて、「まあ、勤めてみなくちゃわかんないから、どこでもいいから働いてごらん」ということがあります。
間違ったら、そこから軌道修正すればいいのです。数年後他のことに関心が向いたら、そのとき始めたらいいのです。

「まずはやってみな」
ともすると先ばかり見てしまいがちな自分に強く言い聞かせるために、私は学生に向かって日々この言葉を口にしています。

!

内定の先に。

今年就職活動アドバイスをしていた学生から、内定の知らせがここ数日でたて続き、毎日のように喜びの咆哮をあげています。
もちろん本人の達成感・喜びには及ぶべくもありませんが、何ヶ月にもわたって一緒に悩み考えてきたことが報われた瞬間です。
テレビ局に内定したひとりの学生が、祝杯をあげながら就職活動を振り返り「これからこの企業で働いていくことを自分に強く納得させる大切な過程だった」と表現していました。
この数ヶ月で、いろいろな面で悩み成長したことをうかがわせる、決意に満ちた発言でした。心なしか目の光にも強いものが感じられるます。「働く」という行為に対する純粋で強い気持ちに触れ、また、10数年前に私自身が同じような心持ちで就職活動を終えていたかを考え、身の引き締まる思いがします。
とはいえ、もちろん内定はゴールではありません。卑近なところで言えば今度は配属という選考に立ち向かうことになりますし、長い目で見れば「働き人生」は始まったばかりに過ぎません。さらに、結婚、家庭、出産、育児と、彼ら・彼女らを取り巻く人生環境はこれからいっそう複雑になっていきます。
彼ら・彼女らが内定先の企業で充実した社会人生活を歩めることを、心から祈ってやみません。が、同時に、もしいま心に抱いている理想や夢をその会社の中で見失うようなことがあれば、敢然と立ち止まり、存分に惑ってほしいとも思います。その結果、会社を辞める、転職をする、はたまた独立するという選択肢も出てくることでしょう。
大学4年の春に生まれた真摯な思いはそのままに、かといってそれにとらわれすぎることなく、そのときそのときで幸せな働き方・生き方を模索して欲しい。一生に一度しか経験できない濃密な数ヶ月間に関わった者として、心からそう思います。

!

幸せになるために。

昨日3月30日、東大駒場キャンパスにて「脱力キャリア論~仕事と幸せと人生についてぼんやりと考える」というイベントを開催しました。当日は16名におよぶ学生のみなさんが参加してくださり、私が考案したさまざまな手法を使って、2時間半かけてそれぞれの仕事観・人生観をいちから見つめ直しました。

イベント風景

中でも、ヨガの呼吸を取り入れた瞑想をしながら、自分にとっての幸せな人生のイメージを思い描くというセッションは、参加学生にとって新鮮な体験だったようです。
深呼吸を繰り返し体内に温かなエネルギーが満ちていくことを意識しながら、幸せな人生の形を、「朝どんな気持ちで目覚めるか」という感覚レベルから「どんな車に乗っているか」という生活レベルまで、ことこまかにイメージしてもらいました。
もちろん、それは一方向に定まらないこともあるでしょうし、断片的なキーワードの集まりかもしれません。それらの「幸せの素」を無理に収斂させることなく、「始める前よりはちょっとくっきりした」ぐらいにぼんやりと思い描けたら、言葉や絵の形で書き留め、そこにどれぐらいの割合で「働く、仕事、企業、就職」ということが関与しているかを(他ならぬ)自らの目で検証してもらいます。
その割合が大きい人は、これからの社会人人生に対してよりいっそう厳粛な気持ちで取り組めるでしょうし、そうでもない人は、「自分の幸せには仕事なんてその程度だ」と確認することで、いい脱力が生まれリラックスした表情で就職活動に挑めるはずです。
人それぞれの幸せな人生のイメージ。ものごとの始まりにはそれがあるべきで、次にそれを実現できるような仕事を見いだす。次に、もし企業に入ることが必要なら就職という道を選び、そのイメージを極力実現できそうな企業を選ぶ。当たり前とも思えるこの流れが、時として逆流してしまうことがあるように感じます。
明日4月1日から各業界で就職活動が本格化します。明日いちにちで4件もの面接をこなす学生もいるそうです。そんな中で「なんでこんなことしてるんだっけ?」と足下を見失いそうになったら、大きく深呼吸して自分の幸せな人生をイメージし、本来の生き方の軸を確認してみることをお勧めします。
春です。花粉の勢いもすごいようです(小さい頃から鼻炎に悩まされ、年中鼻ばかりかんできましたが、いまのところ花粉症だけ発症していません。すでに一生分の鼻をかみ終わったようです)。体調にじゅうぶん気をつけて、華やぎつつも悩ましいこの季節を乗り切りましょう!!

!